スポーツ雑学

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    サニブラウンに大坂なおみ「ハーフアスリート」強さを科学する - SmartFLASH
    いまや、その活躍が当たり前になった、ハーフたち。閉塞した日本の救世主になりうる彼らは、芸能界では抜群の存在感で人気者になり、スポーツの世界では次々と記録を ...
    (出典:SmartFLASH)


    サニブラウン・アブデル・ハキーム(Abdul Hakim Sani Brown、1999年(平成11年)3月6日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は短距離走。 100mでは日本歴代1位。また、200mでは日本歴代2位。60mでは日本歴代1位タイ記録を持っている。
    17キロバイト (1,575 語) - 2019年6月11日 (火) 13:51



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    黒人ハーフアスリートといったら良いのか

    近年スポーツ界で目立ってきているのは確か・・

    時代の流れなのかな。

    黒人アスリートは瞬発系のスポーツが強いイメージだが持久系も強い

    日本人とは根本的に体の作りが違う。


    Sports Spirits
    管理人:tk

    1 ニライカナイφ ★ :2019/06/16(日) 12:42:23.86 ID:CpNH7YXd9.net

    ◆ サニブラウンに大坂なおみ「ハーフアスリート」強さを科学する

     いまや、その活躍が当たり前になった、ハーフたち。閉塞した日本の救世主になりうる彼らは、芸能界では抜群の存在感で人気者になり、スポーツの世界では次々と記録を塗り替えている。

     その代表が、陸上男子100m走で日本人2人めとなる9秒台を記録し、6月10日には日本新記録の9秒97を叩き出した、サニブラウン・ハキーム。父親はガーナ出身だ。

     そして、全仏テニスでは敗退したものの、世界ランキング1位を保持する、大坂なおみ。父親は、ハイチ出身のアメリカ人だ。

     さまざまな競技で活躍する、日本人ハーフアスリートたち。ここで紹介する選手はその一部だが、いずれも日本人離れした体格の持ち主だ。彼らの長い手足や強靱な筋肉は、アスリートにとって強力な「武器」となる。

     東京大学大学院総合文化研究科の深代千之教授(バイオメカニクス=生体力学)が、人種による体格の違いをこう説明する。

    「日本人は2000年来、『農耕民族』として定住してきたので、それに適した、手足の短い体型になったと考えられます。

     それに対し、『狩猟』を中心に暮らしてきたヨーロッパ、アフリカの人々は、移動することの多い生活だったので、手足が長くなりました。当然、手足が長いほうが、素速く移動するタイプのスポーツでは有利になります」

     なかでも、身体能力が高い人種が黒人だという。その強さは、科学的なデータによっても裏づけられている。

    「運動能力に直接関係する『骨格筋』をミクロのレベルで見ると、髪の毛ほどの太さの筋繊維が集まってできています。筋繊維は、『速筋繊維』と『遅筋繊維』に大きく分類されます。

     筋肉は縮むときに力を発揮するのですが、速筋繊維は収縮速度が速く、力も大きい。そのかわりにすぐに疲れてしまう、いわば瞬発型の筋肉です」(深代教授、以下同)

     反対に遅筋繊維は、力の大きさは小さいものの、長時間、力を発揮し続けることができる持久型の筋肉だ。

    「一般的に、黒人には『瞬発型の速筋繊維が発達している人が多い』といわれています。これが、短距離走に強い黒人選手が多い、理由のひとつと考えられます」

     また、運動を続ける際には大きなエネルギーが必要となるが、それを代謝する能力も、黒人は優れているという。

    「筋肉を動*ときに『ATP』というエネルギーが使われます。このATPはすぐに使い切られてしまうので、再生産しなければなりません。

     ATPを体内で再生産するときに働く『クレアチンキナーゼ』という酵素があります。黒人は、このクレアチンキナーゼの能力が高いという研究があります」

     さらに、深代教授が注目したのが筋肉と腱の「粘弾性(粘りや弾力性)」だ。米国の大学で白人と黒人の競技選手を対象に比較実験した結果を、教授は2002年に国際論文で公表している。

    「筋肉や腱の粘弾性が高いほど、短距離走やジャンプの能力が高まると考えられますが、この実験では、黒人選手の筋肉のほうが白人選手の筋肉より弾性が高い、という結果が明らかになりました」

     こうした特性を親から受け継いでいるとすれば、高い身体能力が備わるのもうなずける。しかし、深代教授は、「それ以上に環境やトレーニングによる影響も大きい」と語る。

    「身体能力がストレートに出る陸上競技と違って、大坂なおみ選手の強さは、『ただ優れた身体能力を持っているから』というだけでは説明できません。技術や戦術など、ほかの要素も加わることで、強くなるわけです。

     これらは日本人が得意とする分野。大坂選手は、両親のいいところを受け継いでいるのでしょう。その意味では、ハーフならではの強さといえます」

     優れた身体能力だけではなく、日本での練習やトレーニングも経験してきた結果が、世界的な舞台での活躍に結びついたのかもしれない。以下では、第一線で活躍する、ハーフアスリートを紹介する。


    【【特集】サニブラウン・大坂なおみ 強さの秘密とは何か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「ドッジボールは非人間的で害」カナダの教授が教育現場での廃止論を展開 - livedoor
    「ドッジボールは非人間的」「人間に害を及ぼす」という研究結果が話題だ。低い地位のグループを社会の端に追いやる、といった風潮を作っていると指摘。論文を提出した ...
    (出典:livedoor)


    ドッジボール(dodgeball)は、子供の顔くらいの大きさのボール(多くはバレーボールなど)を使い、相手の頭部以外の身体にボールを当てるスポーツまたはゲーム。多くは2つのチームに分かれて大人数で行う。漢字では避球と表記する。主に小学校などで多く行われている。日本ドッジボール
    27キロバイト (4,412 語) - 2019年4月15日 (月) 13:42



    (出典 kotobank.jp)


    ドッジボールって小学校の昼休みとか放課後に毎日してた記憶がある。

    夏でも汗だくでやってたなー。確かに運動嫌いな子は好きではないスポーツかもね。体めがけて思いっきり投げるもんな。

    まあ理論的には理解できる内容だがなくなるのも寂しい気がするな

    スポーツとしては戦略立てして行うスポーツなので面白いとは思うが・・


    Sports Spirits
    管理人:tk

    1 Egg ★ :2019/06/10(月) 19:54:34.61 ID:6MNW0pZi9.net

    「ドッジボールは非人間的で、人間に害を及ぼすスポーツだ」という研究結果が、論文として提出され、話題を呼んでいる。

    カナダのブリティッシュ・コロンビア大学のバトラー教授は、ドッジボールが攻撃やカタルシスの出口として用いられていると語り、他人を利用して自分の利益を得ようとしたり、より低い地位のグループを社会の端に追いやったり、グループの多数派が標的と決めた少数派を追い回す風潮と作っているとして、教育の場での廃止論を展開。

    教授は「後ろの方で逃げ回っている少女を思い出します。彼女はそのとき何を学んでいますか? 回避? 本当の競争とは公平なチーム間同士の間で、勝つことを目指すものです」と欧米メディアに語っている。

    ネットでは「マーダーボール(殺人球技)と呼ばれるくらいだし、たしかに問題はあるのかもしれない」「ゲームとしては面白くても教育で行われるのはよくないのかも」「自分は好きだったけれどな、ドッジボール」「うちの学校ではもうやってないね」「よく言ってくれた。ずっと思ってたんだ、嫌なスポーツだって」といった声が上がっている。


    【カナダ大学教授 ドッジボールは廃止すべきであると主張】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 sports.go.jp)


    親が決めつけてあげるか

    子供の意思を尊重してあげるかは家庭次第・・

    個人的には子供の意思を尊重してあげたい

    やらされている感より自ら選んだ道でやって後悔してほしくないからね


    Sports Spirits
    管理人:tk



    1 名無し募集中。。。 :2019/05/27(月) 18:13:45.97 0.net

    やっぱ野球かサッカー?


    【【特集】我が子にスポーツをやらせるなら何が一番良いと思う!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    日本のスポーツとオリンピックの歴史を紐解く展覧会、1964年東京大会公式ユニフォームや円谷幸吉着用のマラソンシューズを公開 - Fashionsnap.com
    東京都江戸東京博物館で、特別展「江戸のスポーツと東京オリンピック」が7月6日から8月25日まで開催される。特別展専用券の価格は一般が1000円、大学生・専門学生 ...
    (出典:Fashionsnap.com)


    スポーツの歴史スポーツのれきし、英語:history of sport)は、おそらく人類の歴史と同じくらい古い。スポーツの歴史を通して、人間社会変化と、スポーツ自体本質について多くことを知ることができる。  人間が動物と分化した後、狩猟採集手段として道具を使用し始めた。生きるために必要な
    16キロバイト (2,437 語) - 2019年5月7日 (火) 12:14



    (出典 otokomaeken.com)


    スポーツの歴史は相当昔からあるよね

    先駆者たちの知恵と努力の結晶が今に生かされていることに感謝しよう



    Sports Spirits
    管理人:tk


    6 世界@名無史さん :2019/03/30(土) 13:19:50.27 0.net

    昔は格闘技の歴史スレがあって結構もり上がってたような

    スポーツには剣術や拳法組討のような戦いの訓練がスポーツ化したものと
    棒のぼりや高跳びみたいにそもそもが気晴らしのと二つに大別されるよね

    http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~sport/menu/human/bunka/2.pdf


    【【特集】スポーツの歴史を振り返る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    )を伴うことが多い。病者における疲労(病的疲労)では、悪性腫瘍や糖尿病、慢性疲労症候群、多発性硬化症のように、負荷の少ない状態でも慢性的な作業効率の低下や倦怠を認めることもある。 疲労は、末梢性疲労と中枢性疲労に分類される。末梢性疲労とは、脳以外の身体(末梢)、すなわち筋肉などに由来する疲労感
    13キロバイト (1,919 語) - 2019年2月22日 (金) 13:16



    (出典 ala-agingcare.jp)


    土日でも平日と同じ時間に起きるとサザエさん症候群がなくなるとか聞いたことあるので土日も普段通り起きてる!

    疲労もいろんな原因があるからその人によって改善方法は違うよね

    がんばれ働くみんな


    Sports Spirits
    管理人:tk


    1 病弱名無しさん :2012/10/08(月) 00:16:25.11 ID:VwAUK5z90.net

    マッサージいくとガチガチですねと言われる

    マッサージいくと整体を勧められる

    疲労が取れない

    たすけて


    【疲労感がとれないときの対処法は!?】の続きを読む

    このページのトップヘ