高校生の全国大会はほとんどの競技はどのメディアからも注目されてるよな。
野球、サッカー、ラグビー、バレー、バスケにインターハイと。。。
でもその先が続かないのはなんでだろ。。。
高校の全国大会があんだけ注目されてるんなら、
トップカテゴリーはもっと注目されないといかんよなぁ。。。
注目されているのは野球とサッカーぐらいじゃん。
>>4
バスケのウインターカップ、春の高校バレー、
正月の高校ラグビーはかなりの注目度じゃん。
80年代のラグビーブームの時はラグビーはもっと注目されてたし。
>>5
やってること知らない人のほうが多いぞ。
>>6
*野郎。ラグビーだけは人気があるぞ。
バスケはクソ。ヒョロヒョロした奴がやっているスポーツは面白くもなんとも無い。
ルールの喧嘩だから楽しいんだろうが。スポーツとは闘争である。
>>73
まさに*バカッチョって感じだな。ラグビーには多い人種だ。
これじゃテレビに写したくない
バスケのウインターカップ、春の高校バレー、
それらは注目されているのではなく、スポンサー付きの選抜大会であるというだけです。
フジ産経グループ以外の一般紙で春高バレーはどの程度扱われる?
バスケのウィンターカップに関するTVニュースがテレビ朝日以外で流れる?
野球やサッカーと比較するのは烏滸がましい。
>>7
でも高校生の大会でスポンサー付くってすごくね?
社会人はけっこうアップアップなとこ多いのに
ラグビー、バレーの高校以上はまだメディアは取り扱ってくれている。
バスケに関しては全く全然これっぽっちも取り扱ってくれない。
見放しすぎ、やるだけ無駄とでも言うような無言の圧力でつま弾きしまくる。
新聞だってそう絶対カラーの写真なんて載せない。結果だけこじんまりと載せるだけ。
フェンシング、ハンドボールより取り扱わない。
これはバスケプレイヤーに対する最大の侮辱と言っても過言ではない。
高校以上のバスケに対しては酷いとかそういうレベルじゃない。
完全無視をしている。
>>11
Jリーグができる前のサッカーだってそんな感じだったんじゃない?
高校から先が続かないって間違いじゃね?社会人のラグビーもバレーもバスケも駅伝、マラソンもアイスホッケーもそれなりに注目されてるし、野球もサッカーも高校よりプロのが人気あるだろ。
>>13
社会人のバスケが注目されてる?
(゜ロ゜ 三 ゜ロ゜)どこどこ?
ねえ ど こ の メ デ ィ ア が ?
バレーボールの春高バレーなんて誰も注目してないのに勝手に
フジテレビ系が例のごとくバカ騒ぎしているだけだろ。
>>15
現役高校生プレイヤー、指導者、関係者、選手の保護者、スカウトマン、ブルママニアetc
これだけでも全国中で見る人はかなりいると思われ。
>>17
いますよねあなたみたいに地方の事を全く考えず首都圏の常識だけで話す人達は。
福井県なんて地上放送はNHK、NHK教育含め3つだけと聞きました。
>>18
なんか被害妄想入ってるの?
*っぽいからやめなよ
>>20
東京じゃないにしろ百万都市にさえ行ければ
バスケも見れる、小さくても弱くてもクラブやらどこかでプレイも出来るかも知れないが
そういう幸せな状況でないんでね、勝手に被害妄想入ってしまってるよ。
ほんとすまんな。
>>18 福井県人です。地上放送はNHK、NHK教育含め3つだけということはないです。
フジ系列と日テレ系列もあるので4つでしたが、有線放送が普及してきて、地域によって
2~5チャンネル増えてます。まあたいていのは見られますよ。
スポーツはやっぱ、世界的に強いスターがいないとマスコミも取り上げてくれまへんな。
>>33
それか卓球とかゴルフみたいに天才少年天才少女でも出てこないとな。。。
アイスホッケー注目されてる?
サッカーはまだまだ高校サッカーの方がJリーグよりメディアの露出度は高い。代表戦は別腹な。
ラグビーはトップリーグは明らかに高校、大学より人気ねぇですし。
>>19
日テレ以外は明らかにJリーグの方が露出度高いと思うが?
あと高校ラグビーのハイライトが全国放送じゃなくなったんだな
オレは正月の深夜に見るのが楽しみだったんだが
>>22
いや、Jとは違って高校サッカーがスポーツニュースのトップに来るし。
サッカーは代表戦>高校サッカー決勝>天皇杯決勝>>J2の昇格争い>J1の残留争い>>J1の優勝争い
これが実状です・・・
BSで女子バスケの五輪予選を録画放送してるが観客が100人くらいしかいないな
>>23
まぁ仙台に住んでるけど見に行く気はしないな
昔の春高って高校生なのに夜に試合してたんか?
>>26
決勝はゴールデンタイムでやってた(マジ
そう言えば高校ラグビーはTBSが放映権を捨てて大阪のローカル局が製作してるらしいな
>>31それ昔からでしょ。TBSはネットしてただけというか。
うちはCBCだが、地元代表の日だけ摘み食いでネットしてほしい。
スターで興り、その引退(失速)とともに廃れ行く
相撲の若貴
テニスの伊達
中田進出時の海外サッカー
ほかになにがあったっけ?
廃れると言うのもマスコミ露出が主だが
ラグビーも大畑らで企てて、多分失敗
日本のスポーツ文化の弱いところだ
>>36なんちゅうか、サッカーとかはローカル同士の対決でしょ。
テレビのローカル枠自体を増やさんと、無理。
日本のバスケはタブセが盛り上げてくれる。
俺はそう信じている。
アメリカでもう無理ぽって思うまでガンガッテほしい。
>>38
テレビでの扱いは確か
オフの松坂大輔、愛犬のお散歩>タブセ高校最後の試合
だった。
学校単位だからだろ?
日本のスポーツを部活・実業団単位からクラブ単位に転換するべき。
>>76
そうそう、日本のスポーツは学校に依存しすぎ
学校以外で自分達で場所借りてやる能力とか獲得しないとこの先やっていけないと思う
コメントする