sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
成長期の球児にみられる症状「野球肘」の検診が1日、札幌市北区の北大構内で行われた。
市内の児童ら約350人が参加し、エコー検査などの診察を受け、効果的なストレッチ方法を学んだ。
野球肘は、身長が大きく伸びる小学生が身体の変化を意識せずに、無理なフォームで投げ続けることなどで生じる。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/370280?rct=s_hokkaido
何かしら体を動かしたほうがいいとは思っていたので、長男(柔道男子100キロ超級日本代表の小川雄勢選手)は
2歳半から駅前のクラシックバレエ教室に通っていました。スイミングスクールにも行かせていましたね。
5歳下の次男は、兄貴についてやはり物心つく前からバレエと水泳を習っていました。
2人とも、てっきりバレエの道に進むのだと思っていました。
(出典 contents.melos.media)
https://melos.media/children/34670/
剣道
水泳
剣道
水泳で基礎体力
組み体操
全身運動で骨がおかしくならないやつ
水泳だわな
バレーとラグビーは*が多いからオススメ
バレエがいいらしいけど凄い金かかりそうなイメージ
>>9
小学生までは払える
中学生以降はかなり金かかる
コンクールとか出るとなるともっとかかる
ラグビー、アメフト
うちはバレエと水泳とピアノと習字
水泳
水泳とサッカーで良いよ
ウェイトトレーニングは絶対ダメ
水泳は体力めっちゃつくね
運動音痴だけど体力だけはある
未だに
セパタクロー
すぐに日本代表になれる
サッカーやると短足になる
>>17
バスケやると胴長になる
これには花園富士子さん(旧姓・伊東)もビックリ
サッカーは水虫になるしな
水泳(´・ω・`)
野球は肘だけに負担がかかるからな。
基本子供は全身に負荷が掛からないとおかしくなる
野球は動かない時間があり過ぎてスポーツとは認めにくい
水泳、テニス、バスケあたりがオヌヌメ
バスケ以外ごみ
空手
体操も良かった
水泳とかゴルフでいいんじゃない
野球はきついがプロになれるくらい運動神経抜群なら将来一番稼げる。
柔道やってればイジメにはあわないだろう。
サッカーバスケはDQN化する。
バスケやバレーみたいに身長がすべてなのはクソゲー
野球やサッカーが日本に浸透したのはチビでもできるから
これからの時代はeスポーツや
消耗品である膝を酷使するスポーツなんてしちゃダメ
年取ってから後悔するぞ
サッカーはヘディングしすぎると飛蚊症になるぞ
ソースは自分
>>32
部活動レベルならヘッドギアでも付けさせた方がいいよな
ダサいけど
(出典 contents.melos.media)
バレエの体幹の鍛えられ方はハンパない。
長男は僕に体型が似ていると言われるけど、下半身の柔らかさ、体幹の強さは僕以上にあり、柔道を始めてからも軸がぶれることがない。
なにせバレエ教室に男の子が少なかったので、発表会では女の子よりも出番が多い。
最初から最後まで出ずっぱり。
練習もかなりハードでした。
スポーツは何よりケガをしないことが大切。
そのためには地道な練習するしかない。
今思えば、バレエで地道に鍛えられたことが柔道に活かされていると思います。
https://melos.media/children/34670/2/
アイスホッケー
運動としてのサッカーはいいけど指導者次第でゴミとなるレートは結構悪い
ヘディングと足の怪我
怪我させにくる選手いたりね
水泳最強
風邪もひかなくなるよ
(´・ω・`)相撲かセックスかな
水泳で肩幅を
バレエは金かかるし親も何かと駆り出されるから
それなりに裕福かつ時間に余裕ある生活でないとキツいな
子供におすすめのeスポーツって何よ?
クロスカントリースキーがいいぞ
最大負荷が自分の体重までのスポーツで個人種目がいいんだろうな
団体種目はブラック指導者が心身共に壊してくれるし
ボッチャ
水泳がいいけど三歳までにボールは触らせるべきだよ
球技センスと言われるものの殆どはそこで決まるからね
水泳剣道
サッカーとバスケは海外でやる機会あるけど野球は流石にないな
小学生で剣道やらせとけば中学にあがってテニスや野球またはゴルフなどに役に立つ
e スポーツ
コメントする