(出典 www.analyze2005.com)



1 ごまカンパチ ★

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-03239136-clc_cns-cn
 中国・山西省(Shanxi)の太原美術館(Taiyuan Art Museum)で、600年以上前のスポーツを描いた古代の壁画が6日から展示されている。
その中で、同省洪洞県(Hongdong)広勝寺(Guangshengsi)水神廟(びょう、Shuishenmiao)に現存する元時代の壁画
「捶丸(Chui Wan、球具を使い小さな球を打つ競技)図画壁」で描かれた「捶丸」がゴルフによく似ていると評判だ。

この展示の目的は、古代壁画の中のスポーツの絵を展示することにより、古代スポーツの多様性と悠久の歴史を知らしめることにあるという。
「山西省の古代壁画の中に現れるスポーツの絵は、中国古代スポーツの真実の反映であり、古代スポーツの多様性を記録したものです」
「これらの壁画を通して、中国の古代スポーツを知り、現代のスポーツに至るまでの歴史的な流れを理解してほしいです」
と太原美術館の王鼎(Wang Ding)館長は語る。

 展示された「捶丸図画壁」は最も代表的なもので、古代の「捶丸」競技の場面を描いている。絵画に描かれた球技場や、用品、参加人数など、
現代のゴルフによく似ている。
北京五輪の開催期間中に、当時の国際オリンピック委員会(IOC)のフアン・アントニオ・サマランチ(Juan Antonio Samaranch)会長が中国に来て、
「捶丸図画壁」を見て「中国人は元の時代からゴルフをやっていたのか」と驚いた話は有名だ。

 同様に、同廟に現存する元時代の壁画「対弈図」に描かれた古代棋具や棋盤は、現代の象棋(中国将棋)の「楚漢分界(Chu Han Fenjie)」によく似ており、
駒も現代の囲碁に似ており、中国の棋類の発展の歴史を研究する上で貴重な資料だ。

中国の古代では「蹴鞠(Cu Ju、足でボールを蹴る競技)」「馬球(Ma Qiu、馬に乗ってボールを追う競技)」や「捶丸」は一世を風靡(ふうび)した三大球技だった。
「蹴鞠」の起源は春秋戦国時代までさかのぼり、盛んになったのは宋、元、明朝になってからだ。
「馬球」は主として唐の時代に流行し、「捶丸」も「馬球」の後を継いで変化したものという。


(出典 amd.c.yimg.jp)





2 名無しさん@1周年

>>1
民明書房刊 (゚∀゚)キタコレ!!


53 名無しさん@1周年

>>2


57 名無しさん@1周年

>>2で書かれてた


63 名無しさん@1周年

>>2

(出典 i.imgur.com)


92 名無しさん@1周年

>>63

ごりゆうふ。笑


97 名無しさん@1周年

>>63
これマジなの?
となるとまんざら今回の壁画はカゼネタとも言えないわけか。


39 名無しさん@1周年

>>1
本当だったら凄いよ 本当だたらね
でもチョンコの韓国起源説と違い中国起源説は一笑にふして終われないのよ
中国は最古の麺の化石が発見されイタリアとの麺の起源論争に勝ってる
ピストルも筒型のものが発見されてるから中国起源だし
現在のピストルの持ち手の形も古代中国のボーガンからきてるんじゃないかな


58 名無しさん@1周年

>>1
俺には野球に見える


5 名無しさん@1周年

呉竜府は実在の人物!民明書房はガチ


7 名無しさん@1周年

球入れみたいな遊びっていっぱいあるよね


9 名無しさん@1周年

コルフ月品


10 名無しさん@1周年

ゴルフの起源は韓国
ホールインワンを出した男達が狂喜乱舞する姿の壁画がうんたらかんたら


16 名無しさん@1周年

>>10
これな
万能壁画w


11 名無しさん@1周年

遊牧民だからな
馬にのってポロみたいなスポーツしてたんだろ


13 名無しさん@1周年

むう…あれは…


14 名無しさん@1周年

知っているのか雷電


20 名無しさん@1周年

これぞまさしく

知っているのか雷電!


22 名無しさん@1周年

やっていたかもしれんけど、中国からは世界に広まっていないよね
だから起源じゃない


30 名無しさん@1周年

カップからボールを拾い上げホールインワンを喜ぶゴルファーとキャディ

(出典 i.imgur.com)


50 名無しさん@1周年

>>30
これを見に来たw


56 名無しさん@1周年

>>30
韓国万能壁画待ってたw


62 名無しさん@1周年

>>56
北朝鮮じゃなかった?


95 名無しさん@1周年

>>30
あると思ってたwww


36 名無しさん@1周年

うむ、30年前には皆知っていた

(出典 iup.2ch-library.com)


42 名無しさん@1周年

>>36
これを見に来た


49 名無しさん@1周年

>>36
民明書房ネタでかなりインパクトがあって好きだ


79 名無しさん@1周年

>>36
期待通りありがと
保存してしまった


41 名無しさん@1周年

丸いものを打つ投げる蹴るあそびはどこでもある


66 名無しさん@1周年

>>41
中国古代の蹴鞠はゴールもあって(だだし競技スペースの真ん中)、レフリーがいたりしてもっとサッカー的な要素があったみたいね


59 名無しさん@1周年

ゴルフを最初にプレーした人は呉龍府だよな。


60 名無しさん@1周年

ならば フェンシングの起源も、、、


61 名無しさん@1周年

「中国」などという国は存在しない


83 名無しさん@1周年

民明書房禁止


86 名無しさん@1周年

>>83
遅すぎる


85 名無しさん@1周年

今思えば男塾って子供が信じる信じないの加減が良くできてた


88 名無しさん@1周年

>>85
卍丸とかセンクウの頃まではやりすぎ。凝りすぎててお子様は完全に信じちゃう。天挑五輪の頃にはもうお笑いネタだったが


87 名無しさん@1周年

民明書房にはもっと色々と笑えるネタ多いのに、30年経って今でも話題にされるのは呉竜府が圧倒的だな…


91 名無しさん@1周年

>>87
正直今パッと思い出せるのが後は「我氷を愛す」しかない


96 名無しさん@1周年

呉竜府ってGoogle日本語入力だとちゃんと変換候補にあるのなw


98 名無しさん@1周年

昔何かの本で読んだ事が有る

確か「ゴールーフ」って人がゴルフを開発したとか

民名書房