(出典 amd.c.yimg.jp)
来年7月24日に開幕する東京五輪で、金メダルを目指す野球日本代表「侍ジャパン」の柱と期待されるのがソフトバンクの千賀滉大投手(26)だ。2024年パリ五輪では野球の不採用が決まっており「スポーツの祭典」を野球の魅力を世界に発信できるチャンスと捉える。最速161キロ右腕が自国で開催される五輪への思いを初めて語った。
【写真】ソフトボールの上野とともに自主トレを行う千賀
■ソフトボールの上野から刺激
―野球・ソフトボールが復活する東京五輪まで1年を切った。
「後半戦は仕事ができていないし、目の前のことで精いっぱいで、実感は全然ないです。でも、そこに名前が挙がる選手でありたいと思うし、出たいという気持ちではいます」
―五輪のイメージは。
「イメージがつきづらい。スポーツとしては、これだけ大きな国際大会はないのだろうけど、今は『分からない』というのが正直な思いです」
―現役中には二度とない自国開催。2013年に東京開催が決まったとき、今の姿を想像していたか。
「思っていなかった。五輪自体が、どういうものなのかも、分かっていなかった。東京でやるんだあ、というぐらいの感覚だった」
―自国開催で金メダルを期待される中でプレーする重圧は計り知れない。
「日の丸を背負う時点でプレッシャーは絶対にある。その中で、自分の行動がどう制限されるか分からないのかも分からない。プレッシャーの中で戦うのは大変だと思う」
―野球以外の競技への関心は。
「あまり、見ることがないので分からないけど、やっぱり(ソフトボールの)上野(由岐子)さんです。08年北京五輪で金メダルを取ったこと以上に、身近でそういう人が練習していたという刺激が大きかった。(08年は)リアルタイムでも見ていたとは思います」
―自主トレをともにしたこともある。技術もそうだが、エースとしての立ち居振る舞いに刺激を受けたのか。
「すべてにおいて自分で責任を取れるし、発信もできる。口だけではなく行動でも示している。自主トレには若い選手も連れてきていて『自分たちで引っ張っていかないと、時間がたつとすぐに下(の世代)が入ってくる。自分たちでやらないといけない』と常に言っていたことを、すごく覚えている」
7/30(火) 11:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00010000-nishispo-base
若いスター台頭 子どもにプラス
―東京五輪でもソフトボールは上野投手がエースを務める。
「すごいです。あの年になっても、信じられない心の強さを感じる」
―1年というのは、千賀投手にとっては長いのか、短いのか。1年前と比べて今の自分の変化を感じる。
「めちゃくちゃ長いですね。(1年前と比べ)変化している実感はあるし、驚きもあります」
―これからの1年で、また大きく変化する。
「変わるために、やるべきことがある。僕にとっては来年が、すっごい楽しみな1年と位置付けている。今年はそのための準備段階。来年の方が、今年よりも断然、楽しみ。160キロも来年、出ればいいなと思っていたぐらいのレベル。個人的には今やってきていることの成果は来年ぐらい出てくれればと思っている」
―バスケットボールの八村塁選手がNBAでドラフト1巡目指名されたり、サッカーの久保建英選手が名門レアル・マドリードに移籍したりと、スポーツ界として、世界との距離感が近づいている。
「本当に若い世代のスターが、どの競技にも出てきていることは素晴らしい。日本人でも、海外で戦っていけるのを見せられることは、今の子どもたちにとってものすごくプラスになる。今はいろんな情報がたくさん転がっているし、勉強する機会も圧倒的に増えている。そういう環境の中で世界で通用する選手が増えていること自体は、不思議ではないのかなと思う」
■すごいと言われる 存在でありたい
―千賀投手も参考にされる存在でありたい。
「すごい、と言われる選手でいたいし、日本代表という存在でもありたい」
―優秀選手にも輝いた17年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では、準決勝の米国戦で唯一の失点が敗戦につながった。
「やり返したい気持ちはあるけど、それは五輪ではなくWBC。正直、五輪はそういう(米大リーグ所属の)選手が出てこない。世界で注目される大会ではあるけど、でも出ない(選手がいる)からという部分もあるし。そこが、難しい。五輪の野球の立ち位置が世界的にどうなのかと。それは、選ばれたこともないから分からない。でも、いい投球ができて、役に立ったと思われたらいいこと」
―世界での野球の現状にもどかしさを感じるか。
「米国、中南米、日本を含めたアジアでは盛んだけど、欧州が関わるとマイナースポーツになってしまうのかな。やっている本人、野球が好きな一人としては寂しく思う」
―24年のパリ大会では不採用が決まっている。五輪はある意味、野球を発信するチャンスでもある。
「それはあります。野球に限らず、スポーツ離れは確実に起こっていること。『野球がしたいな』『やっぱり野球っていいな』というものを見せたいと思う」
東アジア中米の間違え
そだねー
少なくとも英国植民地でしかやってないクリケットよりはメジャー
>>8
人口比でクリケットの方が上になるという
野球を叩くために芸スポでキャップやってんのかお前
メジャー行ってくれ!
エンゼルスならエースや!
アテネ五輪野球会場
建設させられる→五輪後サッカー場に改築→使ってたクラブがスタを変える→難民キャンプへ
こんな迷惑かけるなよ
しれっと南米入れとるな
などと意味不明の供述を繰り返しており
アジアオリンピック評議会から野球はアジアでは普及度足りないって言われたわけですが
野球が正式競技から外れた北京五輪では野球のチケットは全競技中最低価格だった上にその球場すぐに無くなったんだろ
ゴルフいまだにウッズがトップなの?w
五輪からはもう永久に追放されてるんだから
そんなこと考えなくて良いぞ
北中米と極東アジアのみ
世界的に見たらマイナー
局地的な盛り上がり
関わるとマイナーって言い回し
北中米と日本と韓国だけだろ
先月まで台湾にいたけど、台湾も野球人気が下がりサッカー人気がじわじわ上がってきてるみたいだし
>>36
台湾はバスケの方が人気あるし、北米でも野球は3番手以下の人気
中米は半数くらいの国
南米はベネズエラだけ
やきう選手ってトップクラスでも無知でバカばっかり
中国、インドネシア、インド、豪州、ロシア、中東、アフリカ、南米
欧州だけではないような
むしろ人口的には欧州以外の方が圧倒的
国で言えば一番人気なのって日本と韓国だけじゃね?
この2カ国だけって恥ずかしいな
本当に野球人気があるのは日本だけ
アメリカは野球が人気競技とは思えないよ。日本のメディアの伝え方とは随分実態は違う。
南米てどこの南米よ
ちょっとでも大きく見せようという強い意志を感じるw
イスラム教はメジャーだけど仏教ってマイナーだよね
これと同じくらい無意味
ガラガラメジャーはドミニカ人だらけじゃねーか
千賀選手にお尋ねします、中南米で気になる野球選手を5人挙げてください
欧州なんてどうでもええやん
重要なのはアメリカと中国ぐらいだ
まあ総合的にみてメジャーでもマイナーでもないって感じだろう
野球人の考えるアジアってすげー狭いよな
サッカーだとサウジからグアム、モンゴルからオーストラリアだけど
南米やアフリカ、西アジアでもマイナーですよ
五輪
ユニバーシアード
アジア大会
から追放される程度にはマイナー
アジアだって日本だけじゃん
韓国や台湾は一応やってるけどガラッガラだしな
アメリカですらガラガラだし
もしかして世界で野球でスタンド満員になるのって日本だけなんじゃねーの?
コメントする