錦織4強ならず…王者に完敗/全仏OP準々決勝詳細 - 日刊スポーツ 世界7位の錦織圭(29=日清食品)が、同2位、ラファエル・ナダル(スペイン)に1-6、1-6、3-6で敗戦。日本男子として、33年佐藤次郎以来86年ぶりの全仏4強は来年以降に持ち越しとなった。 ◆トーナメント表 第3セット、ストレート負けした錦織はナダルと握手する(撮影・山崎安昭) 錦 織 0 1-6 1-6 3-6 3 ナダル 第3セット 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 T 計 錦 織 ○ ○ ○ 3 ナダル ○ ○ ◎ ○ ○ ○ 6 ◎はブレーク、○はキープ、Tはタイブレーク ▼第9ゲーム ナダルのサーブ。15オールからナダルのバックがサイドアウト。30オールから錦織のリターンはネット。最後は錦織のフォアがサイドアウト。ナダルがストレート勝ちで4強!錦織は86年ぶり日本男子全仏4強を逃した ▼第8ゲーム 錦織のサーブ。最初のポイントは錦織。チャンコーチの9歳の娘も拍手を送る。40-15からナダルのフォアがネット。錦織がキープ ▼第7ゲーム 午前1時39分、ナダルのサーブで試合再開。ナダルがいきなりサービスポイント。ラブゲームでキープ 午前1時31分に両選手が再入場。天気は回復し、会場に日差しが照りつける ■日没まで4時間以上あるも、雨雲が近づき会場が暗くなり午前0時半に一時中断。シートが掛けられ、雨が降り始める。午前1時半に再開予定 ▼第6ゲーム ... (出典:日刊スポーツ) |
全仏オープン(ぜんふつオープン、フランス語: Les Internationaux de France, Le Tournoi de Roland-Garros、英語: The French Open)は、テニスの4大国際大会であるグランドスラムの一つである。5月末から6月初めにかけて、フランスの 18キロバイト (1,340 語) - 2019年6月3日 (月) 18:54 |
いつもある程度までは勝ち進むが肝心な試合を落とすよな
ここが限界とみるか、限界を乗り越えられるかまだまだ応援していくよ!!
がんばれ錦織
Sports Spirits
管理人:tk
6/5(水) 1:48配信
錦織 ナダルにストレート完敗でベスト4ならず。果敢に攻めの姿勢貫くもはね返される[全仏オープン]
「全仏オープン」(フランス・パリ/5月26日~男子6月9日・女子8日/クレーコート)の大会10日目、男子シングルス準々決勝で第7シードの錦織圭(日本/日清食品)が世界2位のラファエル・ナダル(スペイン)と対戦。1-6、1-6、3-6のストレートで錦織が敗れ、ベスト4進出はならなかった。
勝利したナダルは、第3シードのロジャー・フェデラー(スイス)と第24シードのスタン・ワウリンカ(スイス)の勝者と準決勝で対戦する。
第3セットの第6ゲームを終え、ゲームカウント2-4としたところで雨のために中断となった試合は、約1時間後に再開された。
再開後の第7ゲームはナダルのサービスゲームだが、ここはあっさりとキープされ、ゲームカウント2-5に。
そして続く第8ゲームで錦織はサービスゲームをキープしたが、ナダルのサービング・フォー・ザ・マッチとなった第9ゲームをブレークすることができず、第3セットを3-6で落として準々決勝敗退となった。
錦織は疲れがありながらも終始果敢に攻めの姿勢を貫いたが、ナダルが上回った。
ナダルは昨年の「全仏オープン」でも1回戦と準々決勝が降雨による順延と中断となっていた。ナダルはどちらも不利な状況で中断を迎えていたが、再開後に気持ちを切り替え、勝利を手にしていた。
今回はナダルがリードして迎えた中断ということで昨年とは少し違っているが、「赤土の王者」ナダルは「全仏オープン」での雨を味方につけていると言えるかもしれない。
(テニスデイリー編集部)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00000002-tennisd-spo
(出典 amd.c.yimg.jp)
ナダルちゃん、やりすぎ
格の違いだなあ
ナダルまた好感度下げたな
やっべえぞ
グランドスリム制覇は遠い遠い夢だな
やっぱりね、見なくて正解だった
宇宙人が侵略してきた時はナダルがクレーコートで迎え撃てば撃退できる
まさか錦織が負けるとは…
ナダルさんにとってはシーズンで最も輝く大会なのになんであんなパッとしない服で戦ってるの
決勝になったらおしゃれするの?
そりゃそうだ
4時間もやっちゃ体力戻らんわ
毎回毎回同じじゃん
5ゲームも取れたのか
8人だけのファイナルで疲労してなくても格上には歯が立たない試合ばかりじゃん
去年のティエム戦はひどかった
ナダルの全仏の生涯勝率98%だからな
事実上の決勝オワタ
>>15
事実上の決勝?笑わせるな
知ってた
錦織はトップクラスのプレーヤーだけど
本当のトッププレーヤーには絶対に勝てない
そんなレベル
肝心のトップ選手に勝てんな~
知ってた速報
つか、BIG4に当たるまで省エネ化を出来ないんかね?
エキシビションだから
適当に、怪我しないで良かった!
準決勝にナダフェデジョコって何なん?
ナダルは、まだまだ筋力と鬼のような集中力を維持してんなあ...
やっぱ、大坂なおみもそうだが、ファーストサーブが入らない ミスが多いと感じた試合って、ほとんど負けてるね。
この試合もそうだった。 やっぱ疲労の影響かな。
ナダルは、強烈なフラットも打てるが、スピンをかけたショットも かなり上手い。
打ち方とボールの弾道から、ある程度のスピンの掛かり方に見当をつけ、バウンドの仕方からスピンを確認し、それに合せた打ち方をしないと、ネットにかけるミスを乱発してしまうわ。
でも、前に出て、バウンド直後のタマ打つ、ライジングショットを多用する錦織の場合、バウンド変化に対応するのは難しいんだろね。
錦織はナダル相手からとれた方なんじゃないの
仕方ない
あとはナダルとフェデラーが楽しみ
見るまでもない試合
チチバスだのズベレフ弟だのメドベージェフだの
若手でも強いのがどんどん出てきたね。
つくづくあの全米決勝は勿体無い
これはもう仕方ない
しかしトップ選手のピーク長いな
俺が大学生のときからずっととか信じられない
Cロナウドやメッシもそうだが、体力勝負のテニスやサッカーで
選手のピークが長くなったのは何かトレーニング改革でもあったのだろうか?
>>26
錦織は一昨年の怪我で終わったと思ったが。
あの小さい体格で5年トップ選手は凄い。
>>36
確かに錦織はあれで終わったと思ったな
しっかり立て直して、グランドスラムのベスト8常連クラスまで戻してきたのは立派だわ
ここまで来ることが凄いことなんだけど、やっぱガッカリ感が強いわ
これが限界なんだろうなぁ
これ以上、上には行けないんだろうなぁ…
1回戦2回戦をいかに省エネで勝ち上がるかが課題だけどいつもそこで消耗しちゃうんだよな
時々「錦織の最終セット奪取率はNo1」とか言うデータ出す奴いるけどグランドスラム勝つ選手はそもそも最終セットまでもつれ込むことが少ないし
予定通りすぎてニュースの価値なし
完敗だもんね超えられない壁ってあるから
なんかテニスはフェデラーナダルジョコ*辺りに負ければ許される的な空気ある
やっと省エネ試合出来たじゃん
錦織が日本人最強であることは間違いない、ただ同じ時代に化け物たちが多すぎた
全仏のナダルは仕方ないとはいえ、5セットマッチのトーナメント勝ち抜くのはもう難しそうだな
上がどかない間に下が出てきてしまった。
まだフェデラーがベスト4余裕で残ってるとか意味わからん。
見る前からわかってた
テニスは最初のほう楽に勝ち進んだ奴がトップになるイメージあるわ
相変わらずで格下に大苦戦して勝って格上には毎回負けるいつも通りだな!本当に予想通りの選手
圧倒的に持って無さすぎるんだよな錦織は
一昨年あたりにジョコ含めかつてのビック4が悉く終わっていた年あって他の選手はその年にマスターズとか取ってたんだがな
錦織も同時期に調子完全に底で全く優勝出来ない時期だった
今頃復調して来てもジョコナダルフェデラー完全復活している上に苦手のポトロも復活したのでもう無理ゲー
今年はマスターズ取得目標みたいだけど100%無理だと断言出来る100万くらいは余裕で賭けて良いわ
えダメだったのか!
ナダルって人昔から第一線で活躍してるのは存じてるけどベテランの技に翻弄されたのか
前スレでビッグが4がなぜ圧倒的に強いのか?
ビッグ4は全体アベレージが非常に高い、弱点が少ないか無い
錦織はサービスが弱点な時点で王者には入れない
ビッグ4は重要なところでポイント取れる勝負強さもある
バックのストロークでエースとれない選手は
GS優勝は絶対に不可能だが、ビッグ4はそれができる
ボクシングと同じだな左を制する者
ラファよ、大人なら一ゲームくらい取らせてやれよ…
他の選手が調整仕上げで臨んでくる大会でGS並みの仕上げと調整、意気込み、集中力をもって
やっと1000で4強、500で決勝レベル
だから本番ではお釣りがなくてこのザマ
これじゃポイントゲッターでしかない
連日は疲れるよねそりゃ
本当に順当に負けるよねw
1大会で250点くらいをコツコツ積み上げるだけのサラリーマン型雑魚狩りポイントゲッター
勝者のポイントの60%分がもらえるから無理して優勝するよりも格上相手にはさっさと負けたほうが(ポイント/労力)の効率がいいんだろうね
これが50%だとまた違ってくるんだろうが
ツアーファイナルに出るような選手になると500の大会なんか本気で勝ちにいかないからね
調整試合だったり手の内を隠したりしてね
その大会にGS並みの仕上げと意気込み、集中力でもって雑魚狩りに行くだけのポイントゲッター
ATP500シリーズ優勝回数(2009年以降)
1位 11勝 ジョコ*
2位 ...9勝 フェデラー
....9勝 ナダル
4位 ...8勝 フェレール
5位 ...6勝 デル・ポトロ
....6勝 錦織
....6勝 マレー
それ1000で集計してみてよ
BIG4だと500より1000のほうが勝ち星多いはずだよ
1000勝ち星 2009-2016
1. ジョコ* 25
2. ナダル 16
3. フェデラー 10
マレー
5. ダビデンコ 1
リュビチッチ
ロディック
セーデリング
フェレール
ワウリンカ
ツォンガ
>>53
これマスターズでも2017年以降でビッグ4が終わっていた時期にかなり新星が優勝しているから1勝のところはまだリスト増えるんだよな
んで安定1桁ランクなのにそこに入ってない錦織
GS獲るような選手は500とかでガツガツしてがむしゃらに勝ちに行くプレーをせずに
観客受けする魅せるプレーで喜ばせてんじゃない?
そういうのは勝ちを取りこぼすことにつながるんだけどね
それで負けても弱いから負けたとは誰も思わない
しかし錦織が負けたときはそうは見ない
体力がーというけどナダルと1回戦で当たっても1セットとれるかどうかくらいだろ
ベスト8まで行ったら負ける契約にでもなってるのか?ってくらい勝てないなw
やっぱり土のナダルはどうかしてる
ジョコくらいしか太刀打ちできないわあれは
ストレート負けにしても雑魚な負け方すぎひん?
こんな強い日本人もう出てこないからベスト8じっくり味わうように
Big4って今誰なんだ?マレーやめて誰入ったんだ
BIG4の存在を考えたらベスト8が最高位なんだけどな
そっからBIG4を3人倒して優勝ってのは想像を絶するな
250や500の大会にまでGS並みの意気込みと調整、集中力を持って必*形相で勝ちに行くスタイルだからね
ほんとに強い選手になれば手の内を隠したり調整試合だったりして50位あたりに1セット落とせば
潔く相手に花もたせて最終セットで負けてやるのがトップランカー
ところが1000やGSで勝ち切れないからどの大会も雑魚に3つ4つだけは確実に勝って格上には食い下がらずあっさり負けて
次の週の初戦の確勝に備えて十分な休養日を設ける
そうやって雑魚狩りポイントを積み上げることでランクを維持してる錦織がこれやめると6位は維持できない
錦織といえばミスターベスト8だがこれだけコンスタントに対人競技で成績を残してるのがどれほどすごいかわかってるのか?
俺なんかスマブラのオンライン大会毎回毎回予選落ちだぞ…
いつも通り
クレーのナダルと言われるくらい、他のグランドスラムより150%戦闘力アップだもんな。仕方ないよこれは
いっつも負けてるなw
土はフェデラーとジョコにあたるまでは楽しめる
ナダルだった
この試合勝っても次疲労困憊で醜態さらけ出すなと分かり切ったら潔く負けておいたほうがいいもんだが
まぁいつものこと
クレーでナダルに勝てるわけないやんw
1年間GSも500も一切出なくていい
どれか好きな1000を選んで好きなだけ出場してもいい
すべて第1シードで迎えるから
という条件でも優勝はできないだろうな
5連勝できる爆発力をため込むバッファが無い
バッファが小さいから数日休めばすぐ回復
翌週も出て皆勤賞ポイント積み上げゲット
こいつは絶対負けるイメージしかない
惜しかったな
あとちょっとなんだけどねぇ
まあ次回勝てば良いさ
2017年のフェデラーやナダルの二番煎じで休養してリフレッシュする真似を2018年にしたけど、
復帰後すぐ2つGS制覇した彼らには遠く及ばず
あとから同じことして復帰して来たジョコ*もすぐに2つGSゲット
ベスト8が限界なんだろうな
日本人で錦織の次は誰なんだ
>>84
今のところ西岡
でも、錦織と同等クラスを求めてるならこの先しばらくは出てこないよ
50年の間に出現したら奇跡。てか錦織の存在自体奇跡レベル
ナダル
グランドスラム 17
年間最終戦 0
マスターズ 33
オリンピック 1
500シリーズ 20
250シリーズ 9
ジョコ*
グランドスラム 14
年間最終戦 5
マスターズ 32
オリンピック 0
500シリーズ 12
250シリーズ 9
フェデラー
グランドスラム 20
年間最終戦 6
マスターズ 27
オリンピック 0
500シリーズ 21
250シリーズ 25
ナダル「ボーナスステージ」
相手が本気出してない時に本気出して勝つくらいしかできないんです
ベスト4以下の試合なら翌週のMSに備えて手の内を隠したり、体力的に無理してこないから格上にも勝てたりするが
決勝迄くれば相手も投げてこないからな
土でもチャレンジにしろよ
あの審判何回誤審してんだよ
しってた
これからも無冠の帝王でいてね☆
競技違うから一概に言えないけどボクシングの井上みたいに予測上回る圧勝で驚かせる圧倒的な強さは無いし
北島康介や本田圭佑みたいに不調情報出回っていた筈なのに本番のドでかい大会で一発ぶちかまして驚かせる強靭なメンタルや爆発力も無い
淡々粛々と順当に勝って順当に負ける勝負所で脆い見てて面白くない選手に成り下がってるんだよな
角度つけたら倍返しされるからってセンターに打ったら
センターから角度付けて打ってきて
解説泣いてたな
新しい若い人材が育たなすぎだなテニスは
BIG4が凄すぎるは甘え
野球は年々レベルが上がってる
高い期待だけして叩いて素直に応援できない人達がいる
日本人が普通に全仏オープン本戦に出てる事がどれだけ凄いか
全仏オープンに出るだけでも凄いのに…
ベスト8なんてもの凄いのに…
外野が無責任で理不尽な罵倒を
豊玉の爺さんもそんな状況だったな
全国大会に出ることが当たり前に思われてバッシングを浴びる
クレーのビッグ4はジョコ・ナダル・フェデラー・テイエムだろな。
コメントする