メディアを再生する ハンドボール(英: handball)は、7人(6人のコートプレーヤーと1人のゴールキーパー)ずつの2組が手を使ってボールをパスし、相手のゴールに投げ入れて勝負を競うチームスポーツである。標準的な試合は30分の2ピリオドからなり、より多くのゴールを決めたチームが勝ちとなる。日本語では送球(そうきゅう)とも呼ばれる。 43キロバイト (6,335 語) - 2019年4月12日 (金) 07:41 |
たしかに野球のボールを投げるのは簡単だがハンドボールって意外に難しい
そもそも大人になれば投げる機会の少ないけど
学生さんたちの参考になれば・・
どうしてもハンドボール投げで人並みまで飛ばせるようになりたいんです
人並みでいいんです(今の自分はホント論外なんですorz)
どうやったら遠くまで飛ばせるか、知っている方はいませんか?
お願いです、ハンドボール投げのコツなどについて色々教えてください
>>1 自分が逆方向に走る
>>1 遠くまで投げられる人を雇う
>>1 高速移動する物体から進行方向に投げる
>>1 ハンドボール用投石器を作る
>>1 ハンドボールに大量の風船をつけて飛ばす
>>1 出航直前の船に投げ入れる
>>1 地球の裏側に繋がる穴を掘って勢いをつけて落とす
実現可能な順。
逆にすると記録が出る順に。
>>3
自分が逆方向に走るの意味だけがわからん
>>1
俺も知りたい
スポーツテストでハンドボール投げの記録が悪いせいで総合判定が酷い
俺もずっと運動ダメで小中高と体育測定のハンドボール投げは恥ずかしくて
嫌で仕方なかった。いつも女子共に失笑されてた。でも結局ずっと
遠くまで飛ばせなかった。
俺ハンド12メートルくらい…
キャッチボールだろう
体全体で投げることを覚えればいい
肘を伸ばしてからボールを放す。遠心力が使えるから遠く投げれる
最も大事なのはフォーム。
>>6-8
今家にソフトテニスのボールくらいしかいいボールが無いんですが、それでも練習にはなりますよね?
連投スマソ
>>8
具体的にどういったフォームで投げることを意識すべきでしょうか?
単純に筋力もいる。
ソフトボールや野球のボールの遠投ともまた違うから。
投げ方体育の本に載ってるはずだけど
遠くまで投げられない人は、フォームが悪く、だいたいがヒジから先だけで投げてる。
肩を使えてない
腰の回転を使えてない
体重移動・下半身・足の蹴りを使えてない
フォームを良くし、体全体で投げられるようになれば、遠くまで飛ぶ
投げられないのが悔しい。その悔しさをエネルギーにして、
半年かけて矯正するつもりで2~3日に1度。最初は少しから投げ込めよ
真面目にやり続ければ絶対投げれるようになる
>>14
お手本のフォームなどが載っているサイトとかは無いのでしょうか?
投げ込みしないとダメだとおもうわ
>>16
いくら投げても、全然伸びないんですよね・・・
なのでどうにかして改善しなくちゃいけないと思いまして・・・
そもそも、ハンドボールをつかめる握力すら無い。
俺ハンドボール投げ47mなんだけど。
ちなみに水球やってますた。
ボールの重心を手に感じながら投げると飛ぶと思う。
肩は天性。しなる腕じゃないと無理
飛ばせる人って、肩より後ろから腕(肘)を出してるけど、
俺らが普通にやろうとすると腕が肩の後ろに行かないし、
行ったときは肩から変な骨音が鳴るのがわかるんだけど。
右投げ
1 「目標-左肩-右肩」となるように、目標に向かって横向きに立つ。
(野球で言うセットポジション)
2 左ひざが90度くらいになるくらいに上げる。
3 右ひざを軽く曲げて上体を若干下げる。
4 1の線上にくるように左足を踏み込む(歩幅は無理に広くとらなくて可)
5 左ひじを体の後ろに引きながら、その反動で腕を振る。
ちょっと、わかりにくいか。テレビ中継でピッチャーの投球を見るとわかるかも。
遠心力と体重移動でうまく力を伝えれば
つか野球の遠投と全然感覚違うよね
室伏みたいに回転して投げればいい
ハンドボールは中途半端な大きさだし
それに見た目より重いから投げにくいかもなw
>>29
そもそもあのサイズじゃ野球ボールと同じようには投げられないよな
球速ないとダメだ
俺もハンドボールうまく投げれない
どうやったらうまく球に体重がのるんだ?
腕をバッティングセンターのマシンみたいに使え。それだけで変わる。
>>33
どういった投げ方でしょうか?
>>44-45
よく飛ぶ投げ方と言うのは、どういう感じなのでしょうか?
>>46
肘を直角にして手を上げる。
そんで肘の位置を変えずに手だけ振り下ろす。
あーハンド部がやってる投げ方か
今度体力テストの計り直しの時ためしてみる
ちなみに前は25m前後だった
>>34
肩慣らしはしっかりやっとけ。ハンド部の俺が言っておく。
>>34
25メートルも飛べば十分だろ
嫌味か?
>>38
十分じゃねえよ
クラスの男子では俺が最低だったし
>>40
すんげえレベル高い学校だな・・・
普通、高校でもクラスに何人かは10メートル台いるよ
肩を軸にして投げるだけで違うかな
学生 ♀
春の体力テストで8mでした。
次のでせめて13は行きたいのですがどうすれば遠くまで飛ぶのでしょうか。
肩胛骨だな?肩胛骨だろ?肩胛骨意識すりゃいいんだろ?
ホントだよ…俺なんか13mが最高なのに…orz
脚の動きも重要だな
上手いやつは、全身で体重移動を行っているといった感じだ
俺もそれを何となく意識したら、非力なりに27mは飛ばせますた
投げ方知らない人は腕の力だけで投げようとしてるから
よく飛ばせる奴は投げ終わった後飛び跳ねる
↑
投げ終わったというより投げた勢いで飛び跳ねるって感じ
右ひざ少し曲げて、体後ろに少し傾けて、右手(投げる手)を後方に垂れ下げて
前足(左足)に体重移動させつつ、その流れと同時に
左手を前に突き出して、左胸→右胸→肩→腕
みたいな流れで連動して動いて行き投げれれば飛ぶ
段々早くなって行き、振った後の腕のスピードが速ければOK
↑右投げの場合ね
結局説明しようとしても、こんな感じでしか表現しようがない
投げるフォームの良い見本は、松坂のCM(スローでフォームが出てる)
とか参考になるかも
ハンドの場合、走って投げれるから、ピッチングよりは簡単かな
走った勢いでその動作がやりやすくなる
投げる直前に右足の片足ケンケンで飛び跳ねてから、↑の動作
最近ハンド始めたんだけど一気に今回テストで記録が伸びた。
それまで野球やってたんだけど投げても投げてもいまいちのびがなかった。
投げ方が大事だと思われます。
親指と小指で力を入れてボールを握る(握力必要)あとは>>33に同じく
あまり肘を使わず、スナップと腕全体の遠心力で投げる感じですかね・・。
あと体の捻転も大事です。
っていっても普段からボール投げてないとなかなか難しいでしょうけど・・参考になれば
クラスの女子でマイナス2メートルとかいたぞ。えいって投げると後ろにとんでいっちゃうの。かわいいな。
少しシュート回転をかける
イメージがいいと思う。
俺はハンド部だがあのフォーム
はなれないと無理かな
バレーボールだと40以上飛ばせるのにハンドボールだと20ちょっとしか飛ばない不思議。
バレーボールは意外と軽いから
今日計りなおししたけどちょっと記録伸びた
24から27に
小指と親指で握るってのをやったら伸びた
最後の体力テストだから30いきたかったけどこれが限界だった
高校生のハンド部なら普通に40はいかないと恥ずかしい
>>57
経験者寄せ集めの強豪高でない限りそれはないな。
うちの学校のハンド部レギュラーで
ハンドボール投げ36mくらいの人いるけど
ボールが小さすぎて逆に投げにくい
部活で使ってる球のほうが飛ぶ
って言ってた
全身全霊で投げる 以上
私は中学校男子ハンドボール部のコーチをしているのですが
毎年ボールをまともに投げれん男子が何人も入ってきます。
まずこれだけは守れ!というポイントとしては(右利きの場合)、
1.右肘を肩より高い位置にあげる←重要!
2.左肩と左足のつま先を投げる相手の方に向ける
3.腰をひねりながら、腕を上から下に振り下ろす
これがきちんとできていれば中学生女子でも20mは跳ぶと思う。
…のですが、どれだけ言ってもまともに投げられない子が何人もいます。
そういう子には、とにかく最初はボールを高い位置から、地面に思い切り叩きつけて
ワンバウンドで相手にボールを送る練習をさせています。
なおかつ肘の角度やら足の運び方まで、手取り足取り教えても、なかなか上達しません。
他に何か、良い練習方法はないでしょうか?
キーパーなのにライナーで20m投げれないとか…使えないorz
ちなみに野球部から転部してきた子がいるのですが、
下地ができているのであまり細かく教えなくても非常に筋がいいです。
代々の部員を見てきて、いくら腕力があっても基本の投げ方ができていない子は
実戦であまり使えないと思いました。
なので、どの子もキャッチボールくらいはまともにできるようにしたいんです。
>>61
2、3の左足を踏み込んで腰をひねる練習は、
両腕を両腰の脇にあてて下半身だけを
使って行うと成果が上がるはず。
(右投げの時)
a 両手を腰にあてて、投げる方に向かって横向きに立つ。
(レスラーがチャンピオンベルトを巻いている時のようなポーズ)
b 左ひざを腰の高さにまで上げてから、左足つま先を
投げる方向に向かって真っ直ぐに出しながら踏み込む。
(最初は歩幅は狭くて可)
c 右足が着地すると同時に右斜め前に向いていた両腰を
クイッと正面に向ける。
d 両腰が正面を向くと同時に後ろの足を前に出す。
------
1については、左手で右手を後方に押し込むようにすると
意外と簡単にできる。
>>63さん
ありがとうございます。
そんな練習方法は初めて知りました。
でもcとdの意味がちょっとよくわからないです。
右足を軸足にして腰をひねるんですよね?
右足が着地するとはどういう状態ですか?
イメージがわかないです。(><)
>>63訂正
>c 右足が着地すると同時に右斜め前に向いていた両腰を
> クイッと正面に向ける。
「左足」が着地すると同時・・・・
ちなみに私は、中学ではソフト部で高校からハンドを始めたので
家の全身鏡の前で何度も投球フォームを確認して投げ方を矯正しました。
中学のハンド部は外だからできませんが…。
いろいろ勉強なりました。(><)ありがとうございました
ハンドボール投げは握力が無いと記録でないと思います。
ハンドボールをガシッとつかめる感覚があればよく飛びますよ。(オーバースロー
でリリースポイントが難しいです。野球経験者ならわかると思います。)
でも野球の投げ方だと飛ばないですけど。
握力に自信がない、特に女性の方は手首を使って腕を伸びきらせて
遠心力で投げることをお奨めします。しかし、角度が低くなりがちなので
高すぎだと思うぐらいに投げてください。
握力は右が51で左が48あります。
でもハンドボールは25mを超えたことがありません。
小学校のときもソフトボール投げで20m弱でした。
筋力もいるらしいからね
中3です。握力は右61,左は46です。声だすとけっこう飛ぶよ。
後腕大きく振ってオーバーが一番飛ぶと思うよ。ちなみに自分は37mです。
私はハンドボール投げで結局一回も10メートルいかなかった・・
俺はハンドボール投げは40m以上投げれるけどソフトボール投げはそれと同じくらいしかとばん (´・ω・`)
ソフトとハンドじゃかなりボール違うからね。投げ方変えないと。
小学校の時にもっと積極的にドッジボールやっとけばよかった・・
俺と同じ悩み持ってる奴がこんなにいたのか。俺も全然飛ばなくて、確か8mくらいだったわ。
2番目に飛ばなかった奴が20mくらい。自分自身強そうな体型してるんで、ハンドボールが全然飛ばなくて
非常に恥ずかしかったな。握力とかも50前後だし、その他もろもろは大体できるのに。
球技って、思いっきり運動音痴が発動して泣ける
ハンドボール部に入れ
私中2の時29m飛んだよ。
べつにボールを無理に掴まなくても、軽く持って投げればいいかと。
投げる瞬間の手首と指先が大事。
あとはやっぱ肩?
ハンド部に聞くのが一番かと。
わたしはハンドボールは30メートルくらいはいきます。
投げるときのフォームは
・投げるほうをよくみて肩をむける
・ボールを投げる逆の方に手をむけて腕をのばして頭あたりでいきおいよく投げる
ボールをにぎるときは人指し指と親指のはばを大きくひろげてほかの指もなるべく開いてもつ。
大事なのは(肩でなげること!!)です。あとは力の強さによります。
両手で肩の上まで持っていってから投げるといいよ
コメントする