あれ何?
日本人がスポーツ観戦する時に叩いてる変な棒みたいなのやつ
-
- カテゴリ:
- スポーツ雑学
あれ何?
音痴でも長く続き、達成感のあるスポーツといったら自転車が1番だろう。
運動音痴でも乗り続ければ数百kmを走破し、峠道を征服することだってできる。
おまいら、男なら一度は自分の限界に挑戦してみないか?
9月15日、東京ゲームショウ2019内で執り行われたeスポーツ大会「『ストリートファイター5』カプコンプロツアー2019スーパープレミア日本大会」において、
本来優勝者に提供される予定とされていた賞金500万円が、またも10万円に減額される問題が発生しました。
賞金の減額対象となったのは、ストリートファイター5の国内有力プレイヤーである「ももち」選手。
ももち選手は、大会主催者が賞金の満額支払いの「条件」として設定している、日本eスポーツ連合(以下JeSU)の発行するプロライセンスを
その制度の発足当初から受け取り拒否しており、大会規定に基づき賞金の満額支払いが出来ないとして最大10万円への賞金減額となりました。
ももち選手への賞金が減額されるのは、2018年12月に行われた同ゲームタイトルの大会に引き続き2度目となります。
JeSUの発行するプロライセンスを巡っては、同じく東京ゲームショウ2019内で9月12日に行われた同団体による発表で、これまで「景表法による規制を回避する為に必要」と説明されてきた本制度が、
実は不要であり「一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するもの」である限りはライセンス制度の有無にかかわらず10万円を超える賞金の提供が可能であったとの事実が示されたばかり。
その様な発表が行われた直後に開催された大規模eスポーツ大会において、JeSUライセンス規定に基づく賞金減額が行われる事案が起こったことで、業界内外に大きな衝撃を与えています。
【参考】日本eスポーツ連合さん、うっかり自ら「プロ制度は不要」を証明してしまう
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190912-00142276/
ちなみに、東京ゲームショウ2019では9月14日にも、人気スマホゲーム「パズドラレーダー」の賞金制大会においてJeSU規定に基づいて予定されていた賞金500万円が
優勝者に付与されないという事案が発生しており、本ライセンス制度の存在価値そのものを疑問視する論調がゲームファン達の間で広がっている状況です。
【参考】パズドラ大会で500万獲得した中学生、年齢規定で没収される!ネットで波紋
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5931445
JeSUの提供するライセンス制度は2018年2月から提供が始まったものですが、その制度の発足当初から日本eスポーツ連合による制度説明が二転三転するなど不審な点も多く、
業界内外から「本当にその制度が必要なのか?」とする疑義が噴出し続けて来たものであります。
「ライセンス制度は不要」とする省庁判断が出た直後に行われた大会で、この様な問題が再び発生してしまった事で改めてその存在意義に関して論議を巻き起こしそうです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190917-00142987/
★1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568782798/
前スレ
グッと!スポーツ「ラグビーワールドカップ2019開幕直前SP」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1568790050/
女子テニス「東レ・パンパシフィック・オープン」3日目が18日、大阪市ITC靱TCで行われ、第1シードで世界ランク4位の大坂なおみ(21=日清食品)がシングルス2回戦で181位のビクトリア・トモバ(24=ブルガリア)と対戦。7―5、6―3で初戦突破し、準々決勝進出を決めた。次戦はバルバラ・フリンク(22=ロシア)とユリア・プティンツェワ(24=カザフスタン)の勝者と対戦する。 第1セット第1ゲームでいきなりブレークを許すと、第3ゲームもブレークされる苦しい展開に。だが、第4ゲームでブレークを返し、第8ゲームで再ブレーク。ファーストサーブの成功率が低く苦戦するも、要所ではショットを決めて第9ゲームをキープし逆転。第12ゲームでブレークに成功し第1セットを先取した。
第2セットも第1ゲームでブレークされたが、第4ゲームでブレークバック。その後、第8ゲームでブレーク。第9ゲームをキープして第2セットを奪い、予選を勝ち上がった初対戦のトモバを退けた。
今大会の開催地・大阪は、3歳まで過ごした場所。16日には大阪市内で行われた表彰式に出席し、大阪市から「市長特別表彰」を、大阪府から「感動大阪大賞」を贈られた。大会前には3月からコーチだったジャーメーン・ジェンキンス氏との契約解消を発表。自身が「生まれ育った特別な場所」と語る大阪で新たなスタートを切った。
2019年09月18日 18:50テニス
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/09/18/kiji/20190918s00028000254000c.html
(出典 www.sponichi.co.jp)