バルセロナ会長がCLフォーマット変更に賛成「現状は試合数だけ多く、ユナイテッドやリヴァプールとの対戦はごくわずか」 - Goal.com バルセロナのジョゼップ・マリア・バルトメウ会長が、チャンピオンズリーグ(CL)のフォーマット変更に賛成の考えを示した。 (出典:Goal.com) |
'UEFAチャンピオンズリーグ(英: UEFA Champions League)は、欧州サッカー連盟(UEFA)の主催で毎年9月から翌年の5月にかけて行われる、クラブチームによるサッカーの大陸選手権大会である。CL、UCLとも略記される。1955年にユーロピアン・チャンピオン・クラブズ・カップ(European 91キロバイト (7,019 語) - 2019年5月8日 (水) 01:24 |
何事においてもマンネリ化は衰退のもと・・
常にファン目線でどうすれば大会が盛り上がり、魅力的なものとなるのか考えることは良いことである。
ファンが離れていけば衰退するだけ
それなら常にアンテナを張って楽しみな大会にしてもらいたいね
バルセロナのジョゼップ・マリア・バルトメウ会長が、チャンピオンズリーグ(CL)のフォーマット変更に賛成の考えを示した。
欧州のビッグクラブがコントロールする欧州クラブ協会(ECA)と欧州サッカー連盟(UEFA)は、2024年以降の欧州カップ戦フォーマット変更の草稿案について話し合っているとみられる。
その背景にはチャンピオンズリーグのグループリーグにおけるクラブ間格差が増大しており、ECA、UEFA、また各国映像会社にとって収入が思うように伸びていない現状があるという。
このために競争力を向上でき、視聴者数の増加を見込めるフォーマットをつくる方針が固まりつつあるようだ。
ECA側、もっと言えばそれを牛耳るビッグクラブ連合は、すでに新たなフォーマットについて、いくつかの要望を抱えている模様だ。
それはチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、また2021年に開幕予定のヨーロッパリーグ2(仮称)のような形でカテゴリー分けされた3ディジョン制で、各ディビジョンには16~18クラブが所属し、昇格・降格もあり。
そして各国リーグと揉めること必至だが、注目を集めるためにも従来のようなミッドウィークではなく、週末開催を求めているとされる。
そしてイギリス『ガーディアン』とのインタビューに応じたバルトメウ会長は、そのようなフォーマット変更がポジティブなものであることを強調している。
「CLは素晴らしいものだ。なぜ、この大会を変えていくのかって? より良いものになるからだよ。今は未来のベースについて話し合っている段階だ。そうなればリーグ戦、CL、クラブ・ワールドカップにも大きな変化が生じることになるだろう」
「ファンは欧州を舞台とした試合をもっと求めている。2024年から施行される新たなフォーマットは、それを許容することになるだろうね」
バルトメウ会長はまた、現状のCLではビッグマッチの数があまりにも少ないとの見解を示した。
「今季であれば、マンチェスター・ユナイテッドは11年ぶりにここバルセロナでプレーした。リヴァプールは2006年以来だね。こんなにも多くの試合をこなしているにもかかわらず、
リヴァプールやユナイテッドとの対戦数がこれだけ少ないなど、あり得ないことだよ」
「しかし、私たちは閉じたリーグやスーパーリーグについて話しているわけではない。これは改革ではなく、大会をより魅力的とするための進化なんだ」
5/5(日) 21:31配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010034-goal-socc
写真
(出典 lpt.c.yimg.jp)