このエントリーをはてなブックマークに追加

    張本 智和(はりもと ともかず、2003年6月27日 - )は、宮城県仙台市出身の卓球選手。木下マイスター東京所属。身長は175cm(2018年7月時点)、体重は64kg (2018年7月時点)、靴のサイズ28cm(2017年9月時点)。ITTF世界ランキング最高位は3位(2019年1月時点)。段級位は5段。血液型はO型。
    44キロバイト (3,925 語) - 2019年4月25日 (木) 03:27



    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    野球は競技人口の減少が懸念されてるけど、卓球の未来も明るいものであってほしい。

    メディアを通じてどんどんアピールしていけば良いんだよ。

    卓球人口が増えれば打倒中国も夢じゃない!

    がんばれ張本


    Sports Spirits
    管理人:tk



    1 ラッコ ★ :2019/05/06(月) 10:47:58.76 ID:c4jD0IlW9.net

    【令和時代の主役】卓球男子・張本「もっと注目されるスポーツに」

     背が伸び、たくましさも増した。それでもまだ15歳。平成に「怪物」として卓球界に現れた張本智和(木下グループ)は
    「来年の東京五輪までは水谷(隼)さんがいて、次に自分がいる。
    その後は『日本卓球界といえば張本』と言われるようにしたい」と新たな時代の“顔”を担うつもりだ。

     最年少記録を次々と塗り替えてきた。13歳で世界選手権個人戦男子シングルスで8強入りし、14歳では全日本選手権優勝。
    そして昨年末にはワールドツアー上位選手によるグランドファイナルを15歳で制した。

     だが、4月28日まで行われた世界選手権個人戦では最年少メダル獲得を期待されたものの、4回戦で敗退。その直後には号泣もしたが、気持ちを切り替えて先をにらむ。

     「卓球が、野球やサッカーのようにもっと注目されるスポーツになってほしい」。その願いをかなえるためにも、年齢の枠を超えた強さを目指す。(岡野祐己)

    産経ニュース 2019.5.1 17:28
    https://www.sankei.com/sports/news/190501/spo1905010026-n1.html


    張本智和「馬竜学びたい」敗戦を機に/インタビュー

     【ブダペスト29日=三須一紀】卓球世界選手権個人戦の男子シングルスで4回戦敗退となった張本智和(15=木下グループ)が29日までに記者団の取材に応じた。
    シングルスの世界ランキング4位のため4強シードとして、準決勝まで中国選手に当たらないブロックに入り、同種目40年ぶりのメダルが期待されたが、届かなかった。

     同157位の安宰賢(19=韓国)に敗れ、試合翌日まで悔しさを拭えなかった。
    2日後にやっと「ふつうの157位ではなくベスト4に入る選手だったんだなと思い、切り替えるようにした」と語った。

     とはいえ同年代、格下の選手に向かっていけない精神面の弱点が見つかった。格上選手であれば、向かっていけるが、
    同年代、格下選手だと「自分を解放して卓球が出来ない」と話した。今年1月、シングルス連覇が懸かった全日本選手権の時からそうだという。

     来年は東京オリンピック(五輪)。その課題について「オリンピックはさらに1勝ごとに緊張感が高まっていく。
    同じ過ちを繰り返さないよう、この経験を生かしたい」と語った。
    体操の内村航平、フィギュアスケートの羽生結弦と五輪連覇を果たした選手の名を挙げ「期待が懸かる中で金を取っている。気持ちの強さを見習いたい」と話した。

     今大会前、右手薬指のけんしょう炎となり、十分な練習時間が取れなかったことも敗因の1つ。
    「3回戦のフレイタス戦から少し疲れが出てきた」と語り、ケガがなければ全3種目に出場していたことを踏まえ
    「簡単に3種目、3種目と言ってはダメだなと思いました」と笑った。「心が一番疲れた」とも言った。

     今後、戦術の幅、選択肢を増やすことにも言及した。現在はバックハンドが強い武器だが、フォアハンドや台上技術も強化する。
    16年リオデジャネイロ五輪の男子シングルス金、今大会も優勝した馬竜(中国)の名を挙げ「サーブ、ラリーなどコピーじゃないけど、全て馬竜のようになりたい。
    今まで人のマネはしてこなかったけど、これからは馬竜の映像を見て学びたい」と語った。

     東京五輪での金メダル獲得を目標と公言してきたが、今回の敗戦を通じて「全てうまくいくわけではない。
    焦らず、2020年以降も僕にとってのオリンピックはある」と、東京大会に固執しすぎない考え方に変わっていた。
    母からも「今までうまくいき過ぎていた」と言われ、自分にプレッシャーをかけ過ぎないためにも、そう言った。

     明日1日からの新元号令和への期待を聞かれ「卓球が野球やサッカーのように注目されるスポーツになってほしい。
    ワールドツアーがテレビ放送され、2020年以降は、日本卓球界と言えば張本と言われるようにしたい」と語った。

    日刊スポーツ 2019年4月30日5時5分
    https://www.nikkansports.com/sports/news/201904290000959.html

    (>>2-5あたりに、関連スレ、放送媒体)


    【【卓球】張本智和 「もっとみんなに卓球を見てもらいたい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    足の速さは子どものころには決まらない! “早熟型”と“遅咲き型”それぞれの問題点 - アエラドット 朝日新聞出版
    この写真は、昨年8月のアジア大会の陸上男子400メートルリレーで金メダルに輝いた、4人の日本代表選手たちだ。彼らほどの選手なら、子どものころから同学年の中では ...
    (出典:アエラドット 朝日新聞出版)



    (出典 mirrorzjp.s3.amazonaws.com)


    個人的には完全に早熟型・・・小学から中学までがスポーツのピークで高校以降で伸びなかったな。

    どっちが良いんだろうね

    人生にとって大器晩成型も憧れるけど、そればっかりは本人の努力が人一倍なければならない。

    人生一度きりだ。明日に向かって頑張ろう!


    Sports Spirits
    管理人:tk



    1 Egg ★ :2019/05/05(日) 13:34:56.24 ID:epZaWX1E9.net

    この写真は、昨年8月のアジア大会の陸上男子400メートルリレーで金メダルに輝いた、4人の日本代表選手たちだ。彼らほどの選手なら、子どものころから同学年の中では飛び抜けて足が速かったに違いないと思うかもしれない。しかし、4人の中学生時代の成績を見ると、全日本中学校陸上競技選手権大会の男子100メートルで決勝(ベスト8)に残った選手は一人もいない。地方大会で負けて全国大会に進めなかったり、同じ中学のなかでも1番ではなかったり。

     こうした傾向は4人に限ったことではない。陸上競技の日本代表選手のうち、中学生時代に全国大会で8位以内に入賞した選手は5人に1人しかいない(表1)。高校時代以降に伸びた“遅咲き型”が多いのだ。400mハードルで世界選手権7位の実績を持つ順天堂大学教授の山崎一彦さんは、その理由をこう語る。

    「足の速さは、身長や体重など、体の成長に影響されます。成長の時期は人によって違いますから、小学生のころから抜群に速い“早熟型”の選手もいれば、高校生以降に記録を伸ばす“遅咲き型”の選手もいるのです」

    ■小中学校時代の競技成績から才能を決めつけてはいけない!

     体の成長と競技成績との関係は表2からも明らかだ。陸上競技の全国大会出場者を生まれ月別に見ると、小学生の大会では、4~6月生まれの割合が、発育が1年近く遅れる1~3月生まれの「早生まれ」に比べて圧倒的に多い。年齢が上がるにつれてこの傾向は弱まり、オリンピックや世界選手権の日本代表選手には、生まれ月による差はほとんどなくなる。

     ところが、スポーツ指導の現場では、こうした背景が十分に考慮されず、好記録を出した小学生だけが特別に、早くから専門的な指導を受ける。そこには二つの意味で問題が潜んでいると、山崎さんは指摘する。

    「“遅咲き型”の秘められた才能が気づかれず、埋もれてしまいかねません。逆に“早熟型”の中には、早く成長が止まり、期待されたほど記録が伸びず、悩む者もいます」

     こうした問題は陸上競技よりもむしろサッカーや野球などで深刻だと山崎さんは指摘する。幼いころから秀でた運動能力を発揮した早熟型の選手が早くから抜擢されて指導を受け続ける一方、遅咲き型の選手はふるい落とされて競技から離れがちだ。競技を続けて後から才能が開花しても、陸上競技のように数字という客観的な評価基準がないため、気づかれずに埋もれてしまう可能性が高い。実際に、サッカーJリーグの選手は4~6月生まれが多く、1~3月生まれが少ない。

    5/5(日) 11:30 AERA
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00000088-sasahi-spo

    写真

    (出典 cdn.images-dot.com)


    【<早熟型と遅咲き型>それぞれどう違うのか考えてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    「リーグ・オブ・レジェンド」,世界大会「2019 Mid-Season Invitational」が5月1日に開幕。全試合は日本語 LIVE放送も - 4Gamer
    「リーグ・オブ・レジェンド」,世界大会「2019 Mid-Season Invitational」配信元ライアットゲームズ配信日2019/04/26<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載してい ...
    (出典:4Gamer)


    エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である。「eSports」、「e-Sports」、「eスポーツ」、「イースポーツ」、「電子競技(でんしきょうぎ)」、「電競(でんきょう)」等と省略した形で主に使われる。 e
    54キロバイト (7,338 語) - 2019年4月29日 (月) 12:18



    (出典 image.itmedia.co.jp)

    日本ではまだまだマイナーなスポーツだが、体格差の関係無い競技で頭脳プレー勝負なので緻密さが得意な日本人はいつか世界のトップクラスになるんじゃないかな

    安易な考えかもしれないがそれくらい期待してもよいんじゃないかな!!


    Sports Spirits
    管理人:tk


    1 風吹けば名無し :2019/05/05(日) 19:21:43.68 ID:rKhLc16C00505.net

    ちな日本チームの見た目がこちら

    (出典 static.e-sports-press.com)


    【【eスポーツ】LoL日本代表 世界大会予選落ち…あぁ無念ロシアに完敗】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    当サイトは、スポーツ全般に関する情報の2chやTwitterの声をまとめています。

    記事・ツイートの削除依頼などは、メール・メールフォームからご遠慮なくお申し付けください。

    当サイトメールアドレス
    tk.jn.gem21gmail.com
    (◆を@に変換して下さい)


    【相互リンク・RSSについて】
    当サイトは、リンクフリーです。
    相互リンク・RSSに関しましては、当サイトを追加後に依頼をお願いいたします。
    確認が出来次第こちらにも追加いたします。

    また公序良俗に違反しているサイトやアダルトサイトまたは、管理人がそぐわないと判断したサイトはお断りする場合もございますのでご理解をお願いいたします。

    サイト名 ・・・Sports Spirits

    サイトURL・・・http://sports-spirits.com/

    RSSURL ・・・http://sports-spirits.com/index.rdf


    【著作権について】

    当サイトで掲載されている画像及び動画等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
    著作権を侵害する意図は全くございません。
    掲載に問題がある物がありましたらお手数ですがメール・メールフォームから御一報下さい。

    このページのトップヘ